4年生になって初めての公式戦です

「ソノコーチはキャノンのコーチやるの?」
「そうだよ。よろしく」
「あれ?リ〇はいないよ?」
そう、今回はひっそりと全パパコーチが自分の子供以外のチームを担当してたりします

そのリ〇ですが、今回は体調不良で1試合目欠場でした。
学校の部活の朝練と午後練、来週の運動会に向けた練習、部活で参加する陸上大会の競技選考などなど
4年生になって一気に平日の負荷が上がったところにこの暑さで、少々バテたようです。
皆様も十分ご注意ください

-----------------------
さてさて、試合の方も今日は苦戦気味。対戦相手も強かったです。
結果はそれほど重要ではないのですが、それでも勝つとうれしいし負けると悔しい..(笑)
そこでもっといろいろと教えたくなりますが、グッと我慢
子供たちには、サッカーを「教わった通りにやって点を取るスポーツ」でなくて
「どうやって1点を取るか、1点を守るかを自分で考えるスポーツ」だと捉えてほしいですね。
ジョニーコーチに教わった、イビチャ・オシム(元日本代表監督)の言葉です。
「サッカーに最も必要なのはアイデアだ。アイデアの無い人ももちろんサッカーはできるが、サッカー選手にはなれない。」
今日のキャノンは、1試合目は押せ押せで攻めながらカウンター2発で逆転負けしました。
あんなに攻めてたのに何で負けたのか、みんなで考えました。
防戦一方になりながら途中まで1失点で凌いだ2試合目、どうやって1点を守るかを必死で考えて戦っていました。
負けても失敗してもよいのです。そこを起点に自分で考えるのが大事です


〇アロー 2-0 FC浦安LAND
△アロー 1-1 舞浜B

●ブレイド 0-4 明海エックス
●ブレイド 1-7 高洲グリーン

●キャノン 2-4 ギャルソンスカイ
●キャノン 0-6 舞浜A

〇ダイナモ 4-3 明海ゼット
●ダイナモ 2-4 FC浦安Sky